ブログ

  • FRUITS ZIPPER、新曲「はちゃめちゃわちゃライフ!」が TVアニメ『クレヨンしんちゃん』主題歌に決定

    FRUITS ZIPPERの最新曲「はちゃめちゃわちゃライフ!」が
    、10月よりTVアニメ『クレヨンしんちゃん』(毎週土曜午後4:30~5:00 テレビ朝日系)の新主題歌に決定しました。

    『クレヨンしんちゃん』の主題歌が変更されるのは、2020年以来5年ぶりとなります。

    <FRUITS ZIPPER コメント>
    わたしたちFRUITS ZIPPERが、10月からのTVアニメ「クレヨンしんちゃん」のオープニング主題歌を担当させていただくこととなりました!
    幼い頃からメンバー全員が大好きな「クレヨンしんちゃん」ということで、最初にお話をいただいたときは本当に本当に嬉しかったです!

    野原家やカスカベ防衛隊、しんちゃんたちが繰り広げるわくわくがいっぱいの毎日は、見ていて自然と笑顔になりますし、たくさんの元気をもらえます。

    今回の「はちゃめちゃわちゃライフ!」も笑顔や元気をしんちゃんと一緒にみんなへ届けられるように心を込めて歌わせていただきました♡
    思わず、しんちゃんを真似してフリフリ踊り出したくなっちゃうようなパワフルな楽曲となっているので家族や友達、みんなで聴いていただけたら嬉しいです!

    しんちゃんへの「愛」と、FRUITS ZIPPERの代名詞でもある「NEW KAWAII」をたくさん詰め込みました。10月からはアニメと合わせて、わたしたちの楽曲でも楽しんでください♪

  • 2025年に流行る大人メンズのストリートシック完全講座

    クラシックなテイストとストリートファッションを融合した、新しいスタイル「ストリートシック」が2025年のメンズファッションシーンで大きな注目を集めています。

    ストリートシックとは? ― 大人メンズのための定義

    ストリートファッションの自由な表現力と、クラシックスタイルの品格を組み合わせた新しいファッションスタイル。この章では、ストリートシックの本質と、なぜ今大人メンズの間で注目を集めているのかについて詳しく解説していきます。

    ストリートシックは、単なるカジュアルスタイルの延長線上にあるものではありません。それは、都会的な洗練さとストリートカルチャーの持つ力強さを絶妙なバランスで融合させた、新しい価値観を持つファッションスタイルです。具体的には、テーラードジャケットにスニーカーを合わせたり、高級なレザーバッグとグラフィックTシャツを組み合わせたりすることで、従来の「きれいめ」と「カジュアル」の境界線を柔軟に解釈し直していきます。

    このスタイルが支持される理由として、現代のビジネスシーンの変化が挙げられます。たとえば、多くの企業でドレスコードが柔軟化され、個性的な表現が認められるようになってきました。また、仕事とプライベートの境界があいまいになる中で、両者を自然に行き来できるスタイルへのニーズが高まっているのです。

    2025年トレンド予測! ストリートシック最新スタイル

    2025年のストリートシックは、サステナビリティとテクノロジーの融合という新しいトレンドを迎えています。環境に配慮した素材使いと、最新のファッションテクノロジーを取り入れた機能性の高いアイテムが、スタイリングの核となっていきます。

    • キーアイテムはコレ! 注目すべきアイテム

    2025年のキーアイテムとして特に注目を集めているのが、サステナブル素材を使用したテックジャケットです。リサイクルナイロンやオーガニックコットンを使用しながら、最新の防水・透湿機能を備えた商品が各ブランドから登場しています。

    具体的には、価格帯30,000円〜50,000円のミドルレンジで、UNIQLO U や Theory などのブランドが展開する商品がおすすめです。

    また、スマート機能を搭載したアクセサリーも見逃せません。たとえば、スマートフォンと連携して着用者の体温を調節するスカーフや、環境に応じて色が変化するサングラスなど、ファッションとテクノロジーを融合させた革新的なアイテムが続々と登場しています。

    • カラーパレットで差をつける! 2025年のトレンドカラー

    2025年のストリートシックを彩るカラーパレットは、アースカラーをベースにした落ち着いた色使いと、アクセントとなるビビッドカラーの組み合わせが主流となっています。

    特に注目すべきは、オリーブグリーンサンドベージュといったミリタリーテイストのカラーと、エレクトリックブルーバイオレットといった未来的な印象の色との組み合わせです。

    具体的なカラーコーディネートとしては、サンドベージュのワイドパンツにオリーブグリーンのミリタリージャケットを合わせ、インナーにエレクトリックブルーのTシャツを差し込むことで、クラシックとモダンの絶妙なバランスを演出することができます。

    このようなコントラストの効いた配色は、大人の余裕と遊び心を表現する絶好の手段となっています。

    年代別ストリートシックコーデ術

    年齢や立場に応じて、ストリートシックの取り入れ方は変化します。ここでは、30代・40代それぞれの年代に適した、洗練された着こなし方をご紹介します。バランス感覚とTPOを意識することで、どの年代でも素敵なストリートシックスタイルを楽しむことができます。

    • 30代向け:洗練された大人のストリートシック

    30代は、仕事とプライベートの両立が求められる世代です。そのため、ビジネスシーンでも違和感のない、品のあるストリートシックスタイルがおすすめです。清潔感とトレンド感のバランスが、30代に求められる重要なポイントとなります。

    おすすめアイテムと着こなしポイント

    30代向けのストリートシックでは、以下のようなアイテムの組み合わせがおすすめです:

    • ジャケット: テーラードジャケットやチェスターコート(5-8万円)
      • ややオーバーサイズ気味のシルエット
      • 上質な素材感を重視
      • ネイビーやグレーをベースに選択
    • パンツ: スラックスやテーパードデニム(2-4万円)
      • すっきりとしたシルエット
      • 光沢感のある素材
      • ダークカラーを中心に選択

    コーデ例:ビジネスカジュアルにも応用できるスタイル

    ビジネスカジュアルにも対応できる具体的なコーディネート例をご紹介します。例えば、ネイビーのウールテーラードジャケット(7万円)に、白のクルーネックTシャツ(1万円)、グレーのウールスラックス(3万円)を合わせ、足元は上質なレザースニーカー(4万円)で決めるというスタイルです。

    これに、レザーのトートバッグ(5-6万円)を合わせることで、オフィスでも違和感のない大人のストリートシックスタイルが完成します。素材感と色使いを意識することで、カジュアルになりすぎず、かつ堅すぎない絶妙なバランスを実現できます。

    https://nnine.shop/blogs/special/mens-street-chic-2025-complete-guide?srsltid=AfmBOoqICNYQ7Dt3f7pJguMkdKW7hrhAfB_qoUNRAIXeYqtrO4ZIJBCj
  • 映画「さよならはスローボールで」

    取り壊しの決まった野球場で、地元の草野球チームが最後の試合に臨む姿を、オフビートな笑いとノスタルジックな映像で描く中年男たちの青春ドラマ。

    地元で長く親しまれてきた野球場「ソルジャーズ・フィールド」が、中学校建設のため取り壊されることになった。草野球チームの仲間たちは、週末ごとに通い続けた球場に別れを告げるために集まり、言葉にならない思いを胸に最後の試合を始める。

    ビール片手にヤジを飛ばしながら野球を楽しむ、粗野で乱暴ながらどこか憎めない田舎町の男たちを、個性豊かなキャスト陣がリアリティたっぷりに演じる。ラジオアナウンサーの声を、ドキュメンタリー映画界の巨匠フレデリック・ワイズマンが担当。監督は、本作が長編デビュー作となるカーソン・ランド。2024年・第77回カンヌ国際映画祭の監督週間部門に選出された。

    https://eiga.com/movie/104245

  • \三角チョコパイの季節がやってきた♪/

    日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:トーマス・コウ)は、毎年ご好評をいただいているマクドナルドを代表する秋冬の定番スイーツ「三角チョコパイ」より、芳醇で甘酸っぱい“とちおとめ”を使用した、ピンク色のサクサク生地が華やかな新作「三角チョコパイ いちごミルク味」と、アーモンドの食感ととろ~りチョコクリームが魅力の不動の定番人気商品「三角チョコパイ 黒」の2商品を10月8日(水)より全国のマクドナルド店舗にて期間限定で販売いたします。

    『三角チョコパイ』は、2007年に初めて発売して以来、秋冬の訪れを告げる季節限定スイーツとして多くのお客様に親しまれてきました。最大の特長は、何層にも丁寧に重ねられたサクサクのパイ生地と、“とろ~り”としたクリームの絶妙なハーモニーです。三角形のフォルムは手に持ちやすく、食べやすいサイズ感で、幅広い世代に愛されています。改良を重ねながらも販売当初から変わらないおいしさの定番の「黒」はもちろん、その年に合わせた新しいフレーバー・食感を取り入れることで、毎年話題となり、SNSなどでも多くの反響をいただいています。秋冬のティータイムやちょっとしたご褒美、家族や友人との団らんのひとときにぴったりな、心も体も温まるホットスイーツです。

    今年の新作「三角チョコパイ いちごミルク味」は、芳醇で甘酸っぱい“とちおとめ”を使用したいちごチョコクリームに、甘く香るミルクフレーバーが絶妙にマッチし、さらにザクザク食感が楽しいストロベリーコーンクラッシュを加えることで、これまでにない新しい食感をお楽しみいただけます。何層にも重ねたピンク色のサクサクなパイ生地と、とろけるようになめらかなクリームが織りなす、見た目も味わいも華やかな一品です。寒い季節に心も体も温まる、期間限定のスイーツをぜひお楽しみください。

    不動の定番商品である「三角チョコパイ 黒」は、2023年にチョコクリームをより濃厚な味わいにリニューアルし、多くのお客様からご好評をいただきました。チョコクリームと、チョコクリームに入ったアーモンドの食感、サクサクのパイ生地のハーモニーをお楽しみください。

    https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2025/1002a
  • 劇場版 呪術廻戦 0

    「週刊少年ジャンプ」連載の大ヒットコミックを原作とする人気テレビアニメ「呪術廻戦」の劇場版。原作者・芥見下々が本編連載前に短期集中連載で発表した前日譚「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」を基に、呪いと化した幼なじみに憑かれた青年・乙骨憂太の“愛と呪いの物語”を描く。

    高校生の乙骨憂太は、幼い頃、結婚を約束した幼なじみの祈本里香を交通事故により目の前で亡くしていた。それ以来、呪霊化した里香に取り憑かれるようになった乙骨は、暴走する彼女に周囲の人々を傷つけられ苦悩していた。そんな中、呪霊を祓う“呪術師”を育成する教育機関・東京都立呪術高等専門学校の教師にして最強の呪術師・五条悟に導かれ、乙骨は同校に転入することに。自身の手で里香の呪いを解くことを決意した乙骨は、同級生の禪院真希や狗巻棘、パンダと共に呪術師として歩みだすが……。

    アニメシリーズでの本格的な登場は本作が初となる乙骨の声を「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの緒方恵美が演じた。2021年12月24日の公開から15週連続で週末観客動員数ランキングのトップ10入りを果たし、興行収入138億円の大ヒットを記録した。

    2021年製作/105分/G/日本
    配給:TOHO NEXT
    劇場公開日:2025年10月17日 

    その他の公開日:2021年12月24日(日本初公開)

    https://eiga.com/movie/94795
  • 「THE FIRST SLAM DUNK」2025年10月13日公開

    1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、以降も絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を、原作者の井上雄彦が自ら監督・脚本を手がけ、新たにアニメーション映画化。

    いつも余裕をかましながら頭脳的なプレーと電光石火のスピードで相手を翻弄する、湘北高校バスケ部の切り込み隊長、ポイントガードの宮城リョータ。沖縄で生まれ育った彼には3つ年上の兄ソータがいた。兄は地元のミニバスチームで有名な選手で、リョータも兄の背中を追うようにバスケを始めた。やがて一家は沖縄から神奈川へ引っ越し、湘北高校に進学したリョータはバスケ部に入部。2年生になったリョータは、1年生の桜木花道、流川楓、3年生の赤木剛憲、三井寿らとともにインターハイに出場し、絶対王者と呼ばれる強豪・山王工業高校と対戦する。

    1990年代のテレビアニメ版からキャストは一新し、リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木役に「ドラえもん」の木村昴、赤木役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太らを起用。ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。

    2022年12月3日の公開から23年8月31日の終映まで約9カ月間のロングラン上映となり、興行収入は国内歴代13位となる157億円を突破する大ヒット作となった。

    2025年10月13日からは「THE FIRST SLAM DUNK 2025 in cinema」と題し、Dolby Cinemaによるラージフォーマット上映を含めて2週間限定上映。

    2022年製作/124分/G/日本
    配給:東映
    劇場公開日:2025年10月13日 

    その他の公開日:2022年12月3日(日本初公開)

  • 『秒速5センチメートル』が 実写映画 として劇場公開2025年10月10日(金)       新海誠監督の代表作

    「距離」と「時間」をどう“実写で”描くか

    原作アニメでは、新海誠監督らしい光と影、列車の音、雪の粒までが詩のように描かれていました。

    実写版では、監督・奥山由之がその“詩的な時間感覚”を、実在の風景・質感・空気感で表現します。

    • 東京、栃木、鹿児島など、原作の舞台を忠実に再現したロケ撮影。
    • 桜の花びらが舞う瞬間や雪景色の静けさが、「現実の美しさ」として映し出される。

    松村北斗 × 高畑充希の繊細な演技

    主演の 松村北斗(SixTONES)高畑充希 の共演も大きな注目点。

    • 松村は“感情を抑えた演技”に定評があり、遠野貴樹の孤独と未練を静かに体現。

    • 高畑は、言葉よりも表情で心情を伝えるタイプの演技で、明里の優しさと儚さをリアルに演じます。

    二人が10代から大人になるまでの「心の距離」を、目線・沈黙・間で表現する演技が見どころです。

    主題歌・米津玄師「1991」の響き

    米津玄師が本作のために書き下ろした主題歌「1991」。

    • タイトルは、物語の始まりの年「1991年」に由来。
    • 切ない旋律と静かな余韻が、貴樹と明里の再会とすれ違いを象徴します。

    原作アニメでは山崎まさよしの「One more time, One more chance」が象徴的でした。

    今回は“新しい世代の別れの歌”として作品世界を更新しています。

  • ドジャース日本人トリオの活躍

    2025年シーズンのロサンゼルス・ドジャースは、日本人トリオ、大谷翔平、山本由伸、そして新加入の佐々木朗希の活躍によって大きな注目を集めています。彼ら3人はそれぞれ異なる強みを発揮し、メジャー屈指のチーム力をさらに押し上げています。

    大谷翔平、二刀流でチームの象徴に

    大谷は2025年も打者として驚異的な成績を残し、長打力と勝負強さでドジャース打線をけん引しています。投手としてもケガから完全復活を遂げ、速球とスライダーを武器に相手打者を圧倒。ベースボール界の顔として、チームとファンの期待に応え続けています。

    山本由伸、安定感抜群のエース右腕

    メジャー2年目を迎えた山本は、さらに磨きのかかったコントロールと緩急で相手打線を翻弄。精密な投球術はメジャーでも健在で、防御率はリーグ上位を維持しています。登板するたびに勝利を引き寄せる姿から、「勝利請負人」としてチーム内で絶大な信頼を得ています。

    佐々木朗希、新たな怪物として旋風を起こす

    2025年にメジャーデビューを果たした佐々木朗希は、その剛速球でアメリカ中を驚かせました。最速170km/hを超える直球とフォークボールのコンビネーションで、強打者たちをねじ伏せています。若き才能が加わったことで、ドジャース先発陣はまさに「鉄壁」となりました。

    大谷の圧倒的な存在感、山本の安定した投球、そして佐々木の新鮮な勢い――この3人の活躍は、ドジャースを単なる強豪チームではなく「日本旋風を巻き起こすチーム」へと変えました。彼らがそろってプレーする姿は、日米の野球ファンにとって夢のような瞬間であり、今後のさらなる躍進に期待が高まります。

    引用

    https://news.jsports.co.jp/baseball/article/20190310237947
    https://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/ShoheiOhtani
  • 2025年、ドジャースの圧倒的な強さの理由

    2025年のロサンゼルス・ドジャースは、開幕から驚異的な勝率を維持し、他球団を大きく引き離しています。スター選手の活躍だけでなく、チーム全体の戦略と組織力が、圧倒的な強さの背景にあります。では、その強さの秘密を見ていきましょう。

    • 投打のバランスが完璧

    ドジャースの強みの一つは、投手陣と打線のバランスの良さです。先発陣には安定感抜群のベテランと、勢いのある若手が揃い、リリーフ陣も盤石。打線では大谷翔平選手を中心に、1番から9番まで切れ目のない攻撃が特徴です。特に得点圏での集中力の高さは他球団を圧倒しています。

    • データ分析と戦略の進化

    ドジャースは以前からデータ分析に定評がありますが、2025年はさらにAI技術を導入。選手の疲労データや相手投手の傾向をリアルタイムで分析し、最適な打順・守備シフトを組んでいます。これにより、シーズン後半でもパフォーマンスを維持できているのです。

    • チーム全体で勝つ野球へ

    2025年のドジャースの強さは、個人技よりも「組織としての完成度」にあります。スター選手の存在に加え、データと戦略を活かしたチーム全体の一体感が勝利を生んでいるのです。今シーズンも、彼らの快進撃から目が離せません。

  • 高市氏、史上初の女性首相

    高市早苗氏が第100代内閣総理大臣に就任した。彼女は自民党内初の女性総裁就任を経て、政権の舵取りを託されることになった。就任早々、経済の立て直し、防衛強化、外交改革、地域振興など多岐にわたる課題に直面する。高市体制は、新しい日本像をどのように描くのか、国民は注目を寄せている。

    経歴と実績から見る高市氏の強み

    高市早苗(たかいち さなえ)氏は、1961年生まれ。奈良県出身で、衆議院議員として10期を重ねてきた。これまで、自民党政務調査会長、総務大臣、経済安全保障担当大臣などを歴任し、科学技術政策、宇宙政策、知的財産戦略などにも関わってきた実績を持つ。また、保守・安全保障重視の政策スタンスを明確にしており、党内・党外双方で支持を集めてきた。

    こうしたキャリアを背景に、総裁選での支持を固め、最終的に小泉進次郎氏を破って第29代自民党総裁に選出された。この選出を受け、国会での首班指名を通じて総理大臣に就任した。

    政権の重点政策と課題

    • 経済成長と投資重視

    高市政権は「危機管理投資=成長投資」を掲げ、インフラ強化や科学技術振興、AI・半導体分野への支援を強めようとしている。また、税制改革にも意欲を示し、ガソリン税などの暫定税率の見直し、所得税の税制調整、地方交付金の拡充などを提案している。

    ただし、こうした大幅な財政出動・税制変更を進めるには、財政赤字や国債残高への懸念も強く、財務省などとの調整が大きな課題となるだろう。

    • 防衛・安全保障の強化

    外交・安全保障分野においては、軍事・サイバー・宇宙といった複合領域への対応を重視する構えを見せている。

    具体的には、防衛3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、整備計画)の見直し、無人機や電磁波・宇宙兵器対応、海底ケーブル防衛、衛星監視体制の備などが挙げられている。また、情報・スパイ対策強化のための法整備(防法など)の導入も政策項目に含まれており、国家情報局などの司令塔機構設立も掲げている。

    しかし、こうした動きには周辺国との緊張を高めるリスクがあり、外交的なバランス感覚が問われる。識者の中には、高市氏がタカ派色を抑制しつつ現実路線を取る可能性を指摘する声もある。

    • 地方創生・地域振興、公的サービスの改革

    高市政権は地方創生にも重きを置き、地方自治体への支援強化や地域インフラ整備を掲げる可能性が高い。また、社会保障、教育、子育て支援などの分野で効率化と持続可能性を両立させる改革も求められる。

    一方で、少子高齢化や人口減少問題、地方の過疎化など構造的課題も根強く、即効性のある成果を出すには時間を要する。

    評価・論点と見通し

    高市氏の総理就任には、党内基盤の強さと政策明確性を評価する声がある。特に保守層・安全保障重視層からの期待は厚い。また、初の女性総理という象徴性も、国内外で注目を集めやすく、政治的にも話題性を持つ。

    しかし、一方で野党やメディアからは財政面や外交リスク、国際的な立ち回りへの愚念も指摘されている。加えて、自民党が両院で過半数を持たない現状では、議会運営や法案成立の難しさも予想

    今後、どの政策を最優先とし、どのように調整力を発揮できるかが、高市政権の命運を左右するだろう。

    引用https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA070EG0X00C25A9000000/